こんばんは、りんごです。
2年ほど前にポケモン御三家の種族値早見表を作ってアップしておりました。
当時は、誓い系コンボ(くさのちかい、ほのおのちかい、みずのちかい)をどの組み合わせで決めていこうか悩んでおり、その際に誓いコンボを覚えるポケモンの種族値を検索したのですが、良いページが無かったので、自分で作成しアップしたように記憶しています。
それから時が経ち。気がつけば新シリーズが発売され、さらにそれから半年以上が経過しました。そして、ふと自分のブログを見返したときに気づいたのです。新しい御三家が出ているのに種族値をまとめていない事実に。
というわけで、ガラルVerを作成しました。
今更ながら、本当に今更ながらなんですが、せっかくなので書いとこうと思います。
今回新たに登場した御三家(最終進化形)はこちらの3匹。
ゴリランダー
エースバーン
インテレオン
今作はメガ進化が廃止になりましたので、その枠は削除しております。さらに、今作では一部のポケモンが解禁されておらず過去のソフトから連れてこられないので、それに該当するポケモンついては文字色を灰色にしております。
メガ進化が無くなっている分、ぶっ飛んだ種族値のポケモンがいなくなりましたが、今作の御三家は種族値だけでみると特化型だなという印象を受けました。これまでの御三家はポケモン全体でみると満遍なく種族値が割り振られているイメージがありましたが、エースバーンは攻撃と素早さ、インテレオンは特攻と素早さに特化した種族値が振られている印象を受けました。
特にインテレオンの特攻種族値125、意外と高い。アシレーヌがかなり火力があるイメージを持っているのですが、そのアシレーヌと1しか変わらないのか、そして素早さ120もあるのか、速く動けて強い攻撃ができるのか、"強い"という印象を受けます。(まあ、そんなに単純だったら苦労はしません。もっと奥深いものがあるのですが。。。)
あと、注目したいのは新御三家の夢特性。
ゴリランダーが「グラスフィールド」、エースバーンが「リベロ」、インテレオンが「スナイパー」となっています。
「グラースフィールド」は前作では準伝説ポケモンであるカプ・ブルルの特性と同じであり、バトルフィールドをグラスフィールド状態にし、その間はターン毎にポケモンのHPが回復、後は確かじめんタイプの一部の技ダメージが減るという効果があったと思います。
「リベロ」は出したワザのタイプに自分のタイプを変えるというものです。自分のタイプとワザのタイプが同じ場合、タイプ一致といいワザの火力が1.5倍になります。どんなワザもタイプ一致で打てるというのは強力です。ゲッコウガの「へんげんじざい」と同じ効果と考えてよいのかな?自分のタイプを変えることで、攻撃を受ける際の弱点タイプを変えることができるというのも優秀な点です。
「スナイパー」は相手の急所にワザが当たった際に通常はダメージが1.5倍になるところ、この特性を持つポケモンの場合は2.25倍になります。インテレオンは「ねらいうち」というワザを覚えますので、当初はこのワザ急所必中かな?めちゃくちゃ強いやん!なんて思っていましたが、そこまで上手い話は無かったです。ただし、「ねらいうち」は急所ランク+1であり、他のワザに比べて、急所に当たりやすいワザとなっているようです。(急所ランク+3で必中)また、「ねらいうち」は必ず攻撃対象として選択した相手にワザを出すことができるため、ダブルバトルでは有用なワザとなります。(ダブルバトルでは、「このゆびとまれ」や「いかりのこな」などで攻撃対象を変えられることがあります。)
ここまで書いておいてですが、残念ながらガラル御三家の夢特性はまだ解禁されていません。バトルタワーでコンピュータが使用してくるぐらいです。この夢特性を猛者達はどのように扱っていくのか、自分はどう使って行こうか、楽しみであります。
あとは6月中ですかね?エキスパンションパックとして新しいストーリーが配布され、その中で未だ解禁になっていない過去作のポケモンが新たに解禁になるようです。これにより、バトル環境がどうなるか?そもそもどのポケモンが解禁されるのか?(一部は判明していますが)楽しみにしていきたいと思います。個人的にはカビゴンとゲンガーが出てきてら十分なのですが笑 欲を言えばポリゴンZを解禁してほしい!
とまあ、こんな感じです。
今回、種族値早見表を作成するに当たって、ポケモン徹底攻略さんに掲載されている情報を参考にさせていただきました。ポケモン対戦やるなら、とりあえずこのページをブックマークしとけ!というくらい、ポケモンに関する情報全てがまとめ上げられているサイトですので、是非活用していただければと思います。
リンク先はこちらです。
ではまた近いうちに!笑
ノシ